NBAポスターコラム12:日本バスケの歴史が変わった、“当たり前”を壊した男の物語とは、、、。

NBAポスターコラム

12-八村塁

「当たり前」を変えた男、八村塁

NBAで咲いた日本バスケの希望

■「ここにいられるのはみんなのおかげ」

八村塁がNBAの舞台で語った言葉。「ここ(NBA)にいられるのは中学のコーチ、高校の先生、トレーナー、ゴンザカのコーチやチームメイト、日本バスケの協会など、ずっと応援してきてサポートしてくれた人のおかげ」。この一言に、彼がどれだけ多くの支えを受け、どれだけ感謝の気持ちを持っているかが凝縮されてる。そしてそれは、同時に日本バスケが歩んできた変革の道を物語っている。

■圧倒的才能と異質な存在感

八村塁が最初に注目を浴びたのは、宮城県・明成高校時代。190cmを超えるサイズでありながら、俊敏性と身体能力、そして得点力を兼ね備えた彼は、当時の高校バスケ界では“別格”の存在だった。ウインターカップではチームを全国制覇に導き、個人としても得点王やMVPを獲得。その圧倒的な成績と存在感に、早くも「日本人離れした選手」という声が上がっていた。

■大学進学前に日本代表選出

その後、大学進学を前にして彼は日本代表に選ばれる。これは異例中の異例。高校生がA代表に呼ばれるなんて、当時はほぼありえないことだったが、それほどまでに八村には「未来を変える力」が期待されていたということだ。

■ゴンザガ大学への挑戦

アメリカの大学に進学した八村が選んだのは、NCAAの名門ゴンザガ大学。最初の年は語学の壁や文化の違いに苦しみ、ほとんど試合に出場できなかった。しかし、地道に努力を重ね、2年目以降は主力として活躍。3年次にはチームのエースとして平均19.7得点をマークし、全米でも注目される存在にまで成長していった。

■日本人初のNBAドラフト1巡目指名

そして2019年。彼はNBAドラフトへのエントリーを表明。迎えた6月20日、ワシントン・ウィザーズから全体9位で指名を受けた。この瞬間、日本バスケの歴史が変わった。NBAドラフト1巡目、それもトップ10での指名は、日本人どころかアジア人としても異例。あの夜、バスケットボールが「マイナーなスポーツ」だった日本で、新たな時代が始まった。

■ジョーダンブランドとの契約

さらにその2日後、もうひとつの快挙が待っていた。2019年6月22日、八村が「エア・ジョーダン」と契約。日本人初のジョーダンブランド契約選手として、その名はファッション界にも広まっていった。NBA選手としての実力はもちろん、グローバルなスターとしての存在感も証明された瞬間だった。

■鮮烈なデビューと新人シーズン

2019年10月23日、NBA開幕戦。相手はダラス・マーベリックス。スターターとしてコートに立った八村は、14得点・10リバウンドのダブルダブルを記録。堂々たるデビュー戦となった。新人シーズンは72試合中48試合に出場し、平均30.1分のプレータイムを得て13.4得点・6.1リバウンド(ルーキー2位)という成績を残した。これだけの数字を1年目で出すルーキーは、どの国でも“当たり”のドラフトとされる。

■ライジングスターズ&オールルーキー選出

2020年2月14日には、オールスターウィークエンドのライジング・スターズ・チャレンジに日本人として初選出。さらにシーズン終了後にはNBAオールルーキー・セカンドチームにも選ばれた。これは日本人選手として初めてNBAの公式表彰を受けた快挙。まさに八村の1年目は、日本バスケ史に残るものだった。

■「当たり前の更新」という革命

今でこそ「日本人がNBAにいる」のは当たり前のように見えるかもしれない。でも、ほんの数年前まで「NBAに行く日本人が出てくる」なんて誰も本気で思っていなかった。それどころか、日本バスケは国内リーグが2つに分裂して揉めていた時代もあった。そんな混沌とした時代から、八村の登場によって、すべてが変わった。「NBAに行ける日本人選手」は“奇跡”ではなく“現実”に変わり、「エア・ジョーダンと契約する日本人」は夢ではなく“記録”になった。

■まとめ:彼が切り開いた道は終わりじゃない

八村塁は、日本人バスケットボール選手として“初”の記録を数多く塗り替えてきた。でも彼の物語はまだ途中。彼が切り開いたこの道を、次の世代がどう受け継ぎ、どう広げていくか。それこそが、真の意味での「当たり前の更新」なんじゃないかと思う。

・NBAポスター絵画展がコチラ↓



・その他の投稿がコチラ↓

休職した39歳社畜だった私、出勤が月の半分15日なのに、手取り20万を軽く超える転職先を教えます。|ポスタBlog
ラクな仕事とは?本当に存在するのか 「ラクな仕事に就きたい」——これは多くの人が一度は考えることだろう。でも、そもそもラクな仕事とは何なのか?単に体力的にラクな仕事を指すのか、それとも精神的な負担が少ない仕事を指すのか。 この記事では、ラク...

・手持ちのお金を守りながら着実に増やす投資術がコチラ↓

資産1000万円達成の8つのコツがコチラ↓
初心者向け!資産1000万円達成術8ステップ簡単解説

資産1000万円達成シンプル投資術がコチラ↓
資産1000万円を達成した私のシンプル投資法

資産1000万円達成のおススメ書籍がコチラ↓
資産1000万達成の為に読むべき本

コメント