181-adidas プレイヤーズ
「チームアディダス」。
もしこのメンツが同じユニフォームを着ていたら、普通にリーグを制圧してる。PGからCまで“デカくて守れる・得点できる・ハイIQ”。しかも全員がピークタイミングで揃うと仮定したら、バスケの解法そのものが変わるレベルだ。
◆ スタメン紹介:アディダス×スターの黄金ラインナップ
PG:チャンシー・ビラップス
SG:トレイシー・マグレディ
SF:ケビン・ガーネット
PF:ティム・ダンカン
C:ドワイト・ハワード
6th:ギルバート・アリーナス
なんだこの“理想的バスケ教科書”のような布陣は。
まずフロントライン(ガーネット/ダンカン/ハワード)が高さ・守備・IQの三拍子。
バックコートにビラップスの安定感とT-Macの爆発力がある。そしてベンチからアリーナスという反則級。
◆ オフェンス:ハイローポストの破壊力 × スコアラー(T-Mac)
● ハーフコートの主軸:ガーネット×ダンカンのハイロー
ガーネットをトップまたはハイポストに置き、ダンカンがローポジション。
この“ハイローポスト”は00年代の最適解の一つで、パス精度もジャンパーもバンクショットも万能。どちらが起点になっても良いから、相手は常に後手に回る。
- ガーネット → ミドル
- ダンカン → ペイント内での“再設計された基本動作”
- ハワード → リム周辺&プットバック
この三層構造で“縦の打点”が途切れない。
● T-Macの破壊力:最強の一次創出
マグレディは1on1で得点を生み出すエーススコアラー。
とにかく“抜ける”“止められない”“読めない”。
このチームはT-Macで点を取りに行く時間帯と、ガーネット&ダンカンでジワッと押し切る時間帯を使い分けられる。
● ビラップスのゲームメイク
ビラップスは支配系のPGじゃない。
だが“最も信頼できる判断力”を持った司令塔。
- TOが異常に少ない
- クラッチで異常に強い
- ディフェンスも安定
- 3Pが高精度
スター同士のチームで最も重要なのは「無駄にボールを止めない」こと。
ビラップスはスターの邪魔をしないどころか、“スターを最大化するタイプ”。
● 6thアリーナスの破壊力
正直、ベンチから出てきてほしくないヤツ。
爆発力はコービーやAIの系統で、ベンチが弱点にならないどころか“第2の主役”が生まれる。
◆ ディフェンス:フロントラインのヤバさは“歴史級”
チーム・アディダス最強ポイント。
“フロントラインのディフェンスと高さが凄まじい”。
この一文、実際に噛み砕くともっとヤバさが分かる。
◆ ペイント周辺は“侵入禁止区域”
● ハワード:ピーク時は歴代屈指の抑止力
2010年前後のハワードは“KPの少ないシャック+守備のゴベア”。
- 圧倒的な跳躍
- 巡航速度の速いリム走り
- ペイント内の防御が異常
- 1人でDFレーティングを底上げするタイプ
ハワード1人で、リム付近の攻撃効率を10〜15%下げられる。
● ダンカン:守備IQの塊
ブロック数より“角度の作り方”の天才。
派手ではないが、常に相手の選択肢を減らす。
シャック、KG、ノビツキー……全員が「面倒くさい」と言うほど。
● ガーネット:オールスイッチの原型
KGの守備は“予防医療型”。
ミスが起きる前にそれを消している。
機動力、距離感、読み、声……全部がリーグ随一。
全盛期なら1〜5番まで全部守れる。
◆ 外の守り:ビラップス&T-Macの相性
- ビラップス → フィジカルと読みでPGを抑える
- T-Mac → 長い腕+スピードでウイングの初動を制限
バックコートが破綻してないのがデカい。
◆ チームとしての“解決法”の広さ
このチームの強さは「攻守の解決法の多さ」に尽きる。
● ① T-Macの個人創出
詰んだらT-Macに投げて解決。
2003年のMVP級の破壊力はガチでヤバい。
● ② ガーネットの万能性
スクリーナー、ハイポスト、守備の整理役、どこでもできる。
● ③ ダンカンの土台の強さ
システムの根っこにダンカンがいることで、迷いが減る。
● ④ ハワードの圧
相手のアウトレットパスが減る=速攻が出にくい。
つまり“ペースを支配できる”。
● ⑤ アリーナスの爆撃
地味にデカいのがコレ。
スター5人に疲労がきても、ベンチから試合を壊せる。
◆ 実際に戦うとしたら:相性の良い相手・悪い相手
● 苦手な相手:
- 2017ウォリアーズ(KD/カリー/クレイ/ドレイ)
→ スペーシングの狂気。 - 2013ヒート(レブロンのPF運用)
→ 機動力×トラップ守備。
この2チームはさすがに別格。
● 相性が良い相手:
- 2001レイカーズ
- 2008セルティックス
- 2014スパーズ
- 2010レイカーズ
→ どれも“サイズ×ハーフコート勝負”。
アディダス軍団の土俵。
◆ まとめ:チームアディダスは“00年代の理想形”
- T-Macの創造性
- KGの万能性
- ダンカンの安定と骨格
- ハワードの身体能力と守備
- ビラップスの判断力
- アリーナスの爆発力
そして“全員がアディダス契約”。
この“ブランド縛り”なのに、ここまで理想的なチームが組めるのは奇跡に近い。
高さ・IQ・守備・スキル・爆発力。
全部揃った“理論上最強クラス”のラインナップだった。
・NBAポスター絵画展がコチラ↓
・手持ちのお金を守りながら着実に増やす投資術がコチラ↓
資産1000万円達成の8つのコツがコチラ↓
初心者向け!資産1000万円達成術8ステップ簡単解説
資産1000万円達成シンプル投資術がコチラ↓
資産1000万円を達成した私のシンプル投資法
資産1000万円達成のおススメ書籍がコチラ↓
資産1000万達成の為に読むべき本

