NBAポスターコラム173:「スターブリー」と呼ばれた男は、得点を取れば取るほど批判されたけど、今のガード全盛の時代ならば、評価は違っていたのではないだろうか?

173-チームUSA2004

「正しくプレイせよ」がモットーのブラウンHCはスコアリングPGを認めない。

スター選手不在のピストンズを優勝に導いたラリー・ブラウンはその後、ニックスの新HCに就任するが、アテネ五輪での時点で指導法に不満を漏らしていたステフォン・マーブリー。

シクサーズではA・IをSGにコンバートしたように、マーブリーもSG転向も噂されていたが、本人のPGに対するこだわりは相当強く、 出場時間やシュート機会を抑えられたことで生まれたのはチームの崩壊だった。

数字だけ見るとマーブリーは超一流の選手だが、それがチームの成績にほとんどつながらない。

それ故、実力はあれど、キャリアの早い段階で移籍は多かった。


・手持ちのお金を守りながら着実に増やす投資術がコチラ↓

資産1000万円達成の8つのコツがコチラ↓                                   初心者向け!資産1000万円達成術8ステップ簡単解説

資産1000万円達成シンプル投資術がコチラ↓                                  資産1000万円を達成した私のシンプル投資法

資産1000万円達成のおススメ書籍がコチラ↓                                  資産1000万達成の為に読むべき本