クリーブランドキャバリアーズ

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム637:第5戦での大立ち回りで、シリーズの“流れ”を決定づけ、2連敗からの4連勝でチームを頂上決戦へと導いたレブロン・ジェームス。

637-レブロン・ジェームス レブロン・ジェームスとクリーブランド・キャバリアーズの台頭 2006-07シーズンの幕開け 2006-07シーズン、NBAのイースタンカンファレンスで注目を浴びたチームがあった。それがレブロン・ジェームス率いる...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム632:「チームは負けたかもしれないが、俺は勝者だ」byレブロン・ジェームス

632-レブロン・ジェームス 2008-09シーズンのレブロン・ジェームスは6年目を迎え、オフェンスとディフェンスの両面でチームを牽引し、その才能を遺憾なく発揮した。 オフェンスの進化 元々評価の高かったレブロンのオフェンス力は、このシーズ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム593:脅威の18歳がついにNBAの舞台に降り立った瞬間。

593-レブロン・ジェームス ゴールデンルーキー、レブロン・ジェームスの初ダンクがこのキングス戦での一発だった。 2003年6月26日、ニューヨークNBAドラフトでトップで指名されたのは18歳のレブロンだった。 類まれな才能に加えクリーブラ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム549:大会MVPにも選ばれたアービングはこのとき22歳。勝負強さを評価され、大一番で真価を発揮した男が見据えた未来。

549-カイリー・アービング 平均アシストと出場時間はチーム1位。 得点は試合によって波はあったが、決勝では6本の3Pを全て沈める活躍で26点を荒稼ぎ。 ちなみに前年のオールスターでも、並みいるスターを押しのけて、MVPに輝いている。 その...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム545:マイアミ・ヒートでチャンピオンになり、クリーブランド・キャバリアーズに帰還したレブロン・ジェームス。

545-レブロン・ジェームス 2014-15シーズンはNBAファンにとって非常に注目すべき年だった。その中心には「キング」レブロン・ジェームズがいた。レブロンは、2014年のNBAファイナルでサンアントニオ・スパーズに敗れた後、フリーエージ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム543:華麗なボールハンドリングでディフェンダーを手玉に取り、得点を量産する、カイリー・アービング。

542-カイリー・アービング フィニッシュ精度の高さも魅力でNBA史上9人目のある50-40-90の仲間入りをした。 「誤算続きの大本命」。 そう呼ばれていた2014年アメリカ代表。 その大会のMVPカイリー・アービング。 ボールハンドリン...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム537:「レブロン・ショック」のチームに現れた救世主、カイリー・アービング。

537-カイリー・アービング レブロンに見捨てられたショックから立ち直れないキャブスは、わずか19勝。 26連敗という不名誉なNBA記録も残し、チームのシーズンチケットの売り上げも60%ダウンと大打撃を受けた。 そこにデューク大でわずか11...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム410:ものすごい速さでスーパースターへの階段を駆け上がった若き「キング・ジェームス」。

410-レブロン・ジェームス レブロンは高校時代からナイキと7年9000万ドルの契約を結ぶほど有力な選手で、プロ入り後もすぐにNBAのレベルに対応した。 ルーキーイヤーは11月から4月までルーキー・オブ・ザ・マンスを独占し、新人王を獲得する...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム402:かつては”レブリック”(LeBrick:brickはシュートミスという意味)と皮肉を言われたこともあるキング・ジェームス。

402-レブロン・ジェームス かつてはアウトサイドに不安を抱えていたレブロン・ジェームス。 レブロンほどパワーとスピードを兼ね備えた選手はいない。 一対一ではその強みを活かしてドライブを仕掛けると「ディフェンスが手を拭いているのでは?」と疑...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム378:2009-10シーズンMVPを獲得し、2年連続での戴冠となったレブロン・ジェームス。

378-レブロン・ジェームス 「考えられるすべての存在になることが使命だと思っている」と、キャリア初期のキャバリアーズ時代にMVPを受賞し、そう語った。 実際にそういう存在になり続けているレブロン・ジェームス。 ちなみに初のMVP受賞した2...
スポンサーリンク