オーランドマジック

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム467:ドリームチームの練習試合の相手のペニーを見て、マジック・ジョンソンが「鏡を見ているようだ」とコメント。

467-アンファニー・ハーダウェイ1996-97年のシーズンはシーズンオフに相棒のシャックがレイカーズに移籍。それによりペニーの単独エース体制となった。ペニーはケガで23試合に欠場。シーズン47勝で第7シードで進んだヒートとのプレーオフでは...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム466:「ファンは気まぐれでありスーパースターをどうやって正当に評価すべきか分かっていない」。

466-アンファニー・ハーダウェイサンズへのトレードが実現し、少し経った頃のコメント。「彼らのやり口は全然変わらないね。未だに僕に対するあらゆるネガティブな意見は全てオーランド時代を根拠にしている。メディアに書かれた記事で真実を伝えているの...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム460:華麗であり、流麗なプレーからあふれ出てくるセンス“ペニー”ハーダウェイ。

460-アンファニー・ハーダウェイ「あのジャンプシュートを見ただけで抜群のセンスを持っていることがわかる。それにまるで全身バネだ」by豊玉の監督。ジャンプシュートではないが、美しいほどの空中姿勢。滑らかなムーブ、時には力強く、バールハンドリ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム389:高卒ルーキー最後の世代で全体1位指名を受けたドワイト・ハワード。

389-ドワイト・ハワード2004ドラフトを最後に年齢制限が引き上げられた。それまでの 「18歳、もしくは高校卒業」から、「19歳、または高校卒業から1年後」へと資格が変わった。その結果、古くはケビン・ ガーネットに始まり、レブロン・ ジェ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム363:「バカバカしい批判を耳にすることはもうない」コービーがこう語る意味とは、、、。

363-NBAファイナル2009「シャキール・オニール不在のチームでタイトルを取れるのか?」という長年の疑問に対する答えを出したNBAファイナル2009。レイカーズは7年ぶり15度目の頂点に立った。ブラック・マンバは一度も隙を見せることなく...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム362:2010年代、ゲームの変化によってガードに有利になったが、それでも当時のドワイト・ハワードのような支配的なビッグマンは魅力的だ。

362-ドワイト・ハワードNBAのゲームの質が変わり、試合のテンポが速く、3Pが多数され、ハンドチェックの判定が厳しくなったことでガードが有利なリーグに、、、。ファンもそういった傾向を楽しんでいる。洗練されたパス、長い距離の3P、派手なスラ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム359:マジック時代、ゴール下に陣取り、圧倒的なパワーでゲームを支配したドワイト・ハワード。

359-ドワイト・ハワードルーキー時代は機動力を生かした走力でイージーバスケットを獲得していた。チームの主軸、そしてエースになるうえで、攻めのパターンも増やしていった。体格を生かしたポストプレーからのドロップステップ、そこからダンクを狙われ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム356:パワーもあり、なおかつ走れるセンターだったドワイト・ハワード。

356-ドワイト・ハワード08-09 シーズン、キャブスとセルティックスに追随したのが59勝をあげたマジックだった。ゴール下の覇者、ドワイト・ハワードを筆頭にオールスターに選出されたラシャード・ルイスとジャミーア・ネルソン、前年のMIPヒド...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム162:シルクのように滑らかだったプレースタイル。

162-トレイシー・マグレディ2000年代を代表する点取り屋、トレイシー・マグレディとギルバート・アリーナスが激突した1戦。第1Qは7得点と互角だったが、前年得点王のマグレディは第2QにFG成功率88.9%(8/9)で21得点、第3Qも24...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム46:滑らかなムーブの持ち主で、超人的な身体能力に恵まれた天才アスリート、トレイシー・マグレディ。

46-トレイシー・マグレディ2003、2004年に2年連続で得点王に輝きスコアラーとして鳴らしたトレイシー・マグレディとコービーとの回顧録。「俺はロスにいた18歳か19歳くらいでパーティーに行く気満々だ。それなのにコービーのヤツはジョーダン...
スポンサーリンク