アレンアイバーソン

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム65:07-08シーズンのNBAでまばゆい輝きを放ったのが、ヤングプレーヤーたちで、リーグには確実に世代交代の波が迫っていた。 

65-オールスター2008その筆頭が前年にキャブスをNBAファイナルへ導いたレブロン・ジェームズだ。キャリア5年目にして通算1万点をクリアしたが、これはコービーを上回る史上最年少ペース。さらにオールスターMVPと得点王、オールNBA1st ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム56:強烈な個性を持つスコアリングマシンは、自身のプレースタイルも確立されており、共存できた人は誰一人として存在しなかった。

56-アレン・アイバーソンキャリア初期に共闘したジェリー・スタックハウスは練習中に殴り合ったと報じられ、キース・ヴァン・ホーンやグレン・ロビンソンとのデュオも短命に終わった。ネームバリューでは、シクサーズ時代の最大の相棒はウェバーだ。だが屈...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム52:デュオ結成時の各平均得点はアイバーソン25.6点、カーメロ26.2点と、2人合わせて50点は超えていたが、勝利には結びつくことはなかった。

52-メロ&AIデンバー・ナゲッツは、2000年代初頭に話題性たっぷりのトレードで、アレン・アイバーソンとカーメロ・アンソニーの両方を擁して魅惑のハイスコアリング・デュオを誕生させた。01年シクサーズをファイナル進出に導くなどフィラデルフィ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム43:NBAのパウンド・フォー・パウンドNo.1はこの男かもしれない。

43-アレン・アイバーソンチームプレーを抜きにした個人技だけで考えれば、アイバーソンがパウンド・フォー・パウンド(体格が同じと仮定して考えた時)で史上最高に近いプレイヤーだったかもしれない。それほど小柄な身体でもたらしたインパクトは計り知れ...
NBAポスター絵画展

NBAポスターギャラリー

NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ41

コービーも高さがあるなぁ。J-リッチは紛れもなくゲームタイムダンカーでもある。コービーストッパーと言ってたルーベン・パターソン。ジャズの選手は跳躍からの「伸び」がすごい。いわゆるテイショーン・プリンスブロックでアイバーソンをとめたジョシュ・...
NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ39

ベースラインからのドライブで攻撃を牽引するウェイドとA・I。オフェンスを牽引するシクサーズ二人のAI。切れキレのドゥエインウェイド。ベースラインから、、、。 アレンアイバーソンからダレンベアへ、、、。運動能力の高い若いビッグマンはいつの時代...
NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ30

アレン・アイバーソンの圧倒的な1on1スキル。バランスを崩してもねじ込むオフェンス力。カティーノ・モブリーのバスケットカウント。アレン・アイバーソンとサミュエル・ダレンベアのアリウープ。マーキス・ダニエルズの豪快なスラムダンク。アンドレイグ...
NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ28

トニー・アレンのワンハンドスラム。J・Rスミスのワンハンド・スラム・アリウープ。ドリュー・グッデンの力強いフィニッシュ。アンドレ・イグダーラの滞空時間の長い跳躍から叩き込む。ステフォン・マーブリーのストリート仕込みのパス。
NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ25

アレンアイバーソンのビハインド・ザ・バックからのレイアップ。タイミングが絶妙だ。J-リッチ、スラムダンクコンテスト王者の実力。ポールピアースのボードの裏からリバースレイアップ。J-リッチの360°ダンク。「バードマン」クリス・アンダーセンを...
スポンサーリンク