アシスト王

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム186:現代のトレンドをもたらした変革者スティーブ・ナッシュ。

186-スティーブ・ナッシュ抜群の視野の広さを武器に2004年~12年のサンズ時代に、平均10.9本を残し、アシスト王には5回輝いた。初のアシスト王が31歳の時と完全開花は遅かったが、以降7年間で5度のタイトルを獲得。サンズ最後の年の11-...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム168:「正統派PG」としてジェイソン・キッド以来の評価を受ける20歳のクリス・ポール。

168-クリス・ポールゲームメイク、得点力、ディフェンスの三拍子が揃った万能型ガード、クリス・ポールだが、PGは成熟に時間を必要とするポジションだ。それ故、新人選手ではその役割を果たすことは極めて難しい。だが、そんな定石を打ち破る活躍を見せ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム68:パスで試合を支配する能力に長けたポイントガード、ジェイソン・キッド。

68-ジェイソン・キッドキッドは得点ではなく、パスの能力を向上させ、それを勝利という結果に結びつけたことでワンランク上の存在に上り詰めた。アシスト力、ゲームメーク力、リーダーシップを高レベルで備えたPGは、ベテランとなりマブスに帰還すると、...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム67:常に上体が起きている点も、まさにポイントガードの鏡であるクリス・ポール。

67-クリス・ポールルーキー時代からスピードとクイックネスだけに頼らず、タイミングやドリブルの位置、高さなどをケアすることで、確実にクロスオーバーを決める。派手さは他の選手に劣るものの、キレと正確さで勝負できる。Change of pase...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム50:ポイントガードが会得すべきパスについて語るスティーブ・ナッシュ。

50-スティーブ・ナッシュ「一発でディフェンスを切り裂いて得点に結びつくパスはそう何度も繰り出せない。大事なのは目立たなくても確実に得点につなげるパスを出し続けること。それがボディブローのように相手ディフェンスにジワジワと影響を与える。それ...
スポンサーリンク