複業投資家1分日記 23.占いという職業が成立するのは、それだけ「自分の人生は特別」だと思いたい人が多いからだ。 朝の占いがとにかく嫌いだった。小学校からそうだった。行きたくない場所に向かうのが憂鬱な朝の占いは見れなかった。占いを見るのは勇気が必要だった。ちなみに私はさそり座。さそり座は毎回、下位だった。「たまたまでしょ?」そういう声が聞こえてきそうだ... 2021.11.19 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 22.プチ投資術-20代は社会の価値観が変わり、50代は今の価値観で逃げ切れる。じゃあ30代、40代は、、、。 あなたのお金の不安は貯金だけで消えますか?「銀行に預けてても増えないよ。」おふくろにも勧めた投資。「でも安全だから、、、。」こう言って断られる。預金は増えないし、銀行はもはや安全でもない。とはいえ、これ以上は言わないことにしてる。そこまで親... 2021.11.19 プチ投資術複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 21.「“お酒飲まない”“タバコは吸わない”“ギャンブルもしない”、じゃあ普段何してんの?」とよく言われるけど、、、。 答えを先に言うと、「それ以外」をしてますよ。実際ははぐらかして、それなりの答えを用意する。それからもう少し踏み込んだ質問をする人もいる。「何してる時が楽しい?」となります。「読書ですかね」まあ、よくある答えだと思う。実際に本はよく読むし、、... 2021.11.17 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 20.副業を継続していくためには「自分の好きなこと、バカなこと」から始めればいい。 サラリーマンの良いところは何でしょうか?社会的信用があることでしょうか?営業活動をしなくても、安定した作業があることでしょうか?保険や手当があり、企業に守られていることでしょうか?ボーナスがあることでしょうか?また、休日が定められており、プ... 2021.11.16 プチ投資術複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 19.”食べるものが少ない国では自殺者が少ない。食べるものが多い国では自殺者も多い。” 「会社行きたくない、、、。」こんな朝をあと何年続けるのか。「でもまぁ、これが普通か、、、。」”普通”がまあまあツラいのが日本の特徴です。こういう話をすると、「飢餓で苦しんでいる子供たちが世界中にいる」「日本は恵まれている」という意識の高い方... 2021.11.15 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 18.辞令が出たら戦地に行ってしまうかもしれない。なぜなら、会社は宗教だから、、、。 中東での戦争の報道をみると、「宗教は強いよなぁ」とか「やっぱり怖いよなぁ」という風に言う人がいます。ですが、日本の会社というのは、勤めてる人にとっては、もはや宗教のそれにかなり近いものがあります。例えば「第○○隊出動」と言われても、「イヤイ... 2021.11.14 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 17.「遠慮」ばかりのあなたが「欲張り」になることで、ようやく世間の「普通」になれる。 『華やかな舞台から人をひきずりおろすことばかり考えているから、自分の出番を見逃してしまうんですよ。声がかかるのをまってないで、自分から舞台にあがったらどうですか?』あだち充作の「タッチ」という漫画の中にこういうセリフがある。今日は収入源を一... 2021.11.13 プチ投資術複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 16.上司はあなたの「陰ながらの努力」なんて分からないし、見てもいない。 あなたの努力は正当に評価されているだろうか?アピールなどしなくても、しっかりと評価されることがあります。しかしそれは、社員の努力を正当に評価できるような優秀な上司や同僚がいる場合に限られます。あなたが努力家で仕事ができても、それを評価する上... 2021.11.12 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 15.サラリーマンにとって最高のモーニングルーティンは「2度寝」。 「学校行きたくない、、、。」教師役の松嶋菜々子さんがそう言ってるのを見て、「教師にはなるまい」と思った瞬間だった。初期「GTO」というドラマの1話の最初はこうして始まる。今、私は教師ではないが、アラームが鳴って止める前に思う。「もう、朝か、... 2021.11.11 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 14.イジメられた子供は「イジメられてゴメン、、、。」と親に対して思っている。 「ウチは子育てでは負けていない、、、。」父はよく言っていた。私の家は貧乏だった。私は小学校の低学年からマラソンを始めた。きっかけは箱根駅伝が好きな父がある夜、走りに行った際に付いていっただけだった。父が息を切らしてる中、子供の無邪気さも手伝... 2021.11.10 複業投資家1分日記