コロナ化における35歳以上の転職のリアル-1

失敗しない転職

タイトルーコロナ化における35歳以上の転職のリアル-1

 

昨今のコロナウイルスの影響により、「リモートワーク」「価値観の変化」「終身雇用制度の限界」など、アフターコロナの世界に向けて、「自分自身の在り方」について考えざるを得なくなりました。 

 

転職における広告を見ていると、

「年収が上がった。」「キャリアアップを達成できた。」「定時で帰れる。」「自分らしさを取り戻せた。」など、自分自身が今いる場所からアップデートさせるようなイメージ戦略がとられています。

 

CMなので転職におけるイメージは、とてもいいものなのかもしれません。

 

でも本当のところはどうなのでしょうか?筆者は最近、実際に35歳以上の転職を経験しており、転職エージェントが進める企業に転職をしました。 

 

結論を先に行ってしまうと、「会社を変えただけで、今ある問題がクリアになるわけではない」という現実です。

 

自分の今までのキャリアを捨てて転職したことは「正しかったのか」どうか虚しくなる時があります。

 

これは私が転職をするなと言っているわけではありません。

 

今いる会社が劣悪な環境であれば、是非転職していただきたい。そう思っています。



ただ今いる場所がなんとなく気に入らない、上司や同僚とそりが合わない、会社の自分の評価が低い。こういった理由で転職しようとしているならば、それは絶対やめたほうがいいと思います。

 

転職して気づいたことの一つは、「 自分を一番高く評価してくれてたのは転職前の会社」だという悔しい事実です。

 

この記事を読んでいるみなさんで言うと「今の会社」でしょうか。

 

本当に優秀であるのならば転職などせずとも、向こうから声がかかるヘッドハンティングがあるはずです。

 

会社から飛び出て、社会に身を投じた時に、本当の意味で気づかされたことです。

 

今回このコラムでは転職して私が「感じたこと」、「思ったこと」、そして「体験したこと」、をリアルに綴っていきたいと思っています。

 

今、転職しようかどうか悩んでいる方の手助けができたら幸いです。

 



 

キーワードは5つ

■『35歳過ぎてからの転職とは ?』

A.「何者でもなかった〇〇〇〇〇〇」という自分を突きつけられる。

 

■『出世はどう考えた方がいいの?』

A.〇〇〇〇〇が出世するのだから考える必要がない。

 

■『自身の経歴、経験はどう活かせる?』

A.経歴と経験がいかせるのは〇〇だけ。

 

■『転職して働きだしたら意識することは?』

A.組合員になるまでの雇用期間中に〇〇〇〇〇と言われても意味がない。

 

■『転職先での仕事中で辛いこととは?』

A.社会人一年目で体験した〇〇がより際立つ。

 

それでは、よろしくお願いいたします。

 

キーワードは5つ

■『35歳過ぎてからの転職とは ?』

A.「何者でもなかった凡人中の凡人」という自分を突きつけられる。

 

35歳以上というのは、サラリーマンとしてのピークは過ぎています。

転職がしやすい時期というものがあります。

何歳から何歳までが転職時期として適切か?

答えは27歳から32歳です。長く見積もってギリギリ35歳です。

どういう時期かと言うと、役職がつく一歩手前の時期です。

ここがサラリーマンとして一番優秀な時期なのです。

決して役職がついている係長、課長、部長などではありません。

役職一歩手前の優秀な27歳から32歳の人材が会社を支えているのです。 

転職サイトで転職しやすい年齢と、ほぼ同じなのは偶然ではありません。

 

また独立など、自分で一度勝負したことのある人は痛感すると思いますが、35歳を過ぎてもう一度サラリーマンに戻るということは、紛れもなく凡人だったということです。

だからとはいえ腐ってはいけない。

そういう人が圧倒的に多いし、そういう感情があるのは普通のことなのです。

 

そもそも占いという職業がなぜ成立するかと言うと、「自分は特別な人間でありたい」という思いからです。 

 

■『出世はどう考えた方がいいの?』

A.年下の先輩が出世するのだから考える必要がない。

 

自分よりもその会社でキャリアを重ねている「年下の先輩」が 出世するのだから考える必要はありません。 

前の質問から紐解くと、35歳以上のあなたはサラリーマンとしてのピークは過ぎています。

では会社があなたを採用した理由は何か?

年下の先輩が出世するための、空いた仕事に就くための即戦力として入社できたのです。

 

■『自身の経歴、経験はどう活かせる?』

A.経歴と経験がいかせるのは面接の時だけ。

 

実際に仕事をしてみると、全く同じ仕事というものはありません。

同じ商品を扱っていませんし、同じ書類、同じ機械を使っていません。

周りにいる人間も違います。

 

同じ業界、業種でも全く違うと思っていいです。

 

そこで改めて自分は1年生だと実感します。 

しかしただの1年生とは違うのです。

35歳以上かもしれませんが、4月入社であれば、半分の年齢の18歳の子供達と同一のスタートなのです。

 

経験が活かせるというよりかは、自身の衰えによる体力のなさと、物覚えの悪さに向き合うことになります。

 

■『転職して働きだしたら意識することは?』

A.組合員になるまでの雇用期間中に「覚えが早い」と言われても意味がない。

 

もちろんそう言われるように仕事を覚えるべきだが、一か月もしくは3ヶ月後の組合員になった瞬間からフォローが当たり前じゃなくなります。

 

その時に、まずは優秀な年下の先輩の足を引っ張らないこと。

職場におけるパワーバランスは確実に見ておくべきです。

 

仕事の優先順位は作業の工程よりも、職場のパワーバランスを見て変更したほうが良さそうです。

 

■『転職先での仕事中で辛いこととは?』

A.社会人一年目で体験した辛さがより際立つ。

 

高校卒業後の18歳か、大学卒業の22歳か、どちらにせよ社会人一年目では、仕事を覚える中で苦労があったはずです。その苦労をもう1度やることになるのです。

 

今の会社で殻を破り仕事を覚え、人によっては出世し、転職を考えるまでに至ったのかもしれませんが、あの時の苦労は大変なものだったはずです。

 

社会人が初めての10代、20代の新人ならば、失敗とともに成長するのをまだ許容できるが、転職しての30代の新人にはそれはないと考えた方がいい。

求められる状況や条件は大きく異なるのです。

 

いい歳してこんなこともわからないのか?思われないようにしよう。

(思われているけども、その頻度を少なくするよう努めよう) 

 

おまけ

■『以外にショックだったこととは?』

  1. 年下の先輩社員が集まって話してをしていると、自分に対して何か言っていると過剰に意識してしまう。

 

A.分からないことは聞く。しかし同じことを何度も聞いてはいけない。

分かっていても理解しようしてしまう自分がいて、聞くのを躊躇ってしまう。 

 

A.仕事で失敗すると、「仕事 失敗」「月曜が怖い」などを検索するようになる。

 

A.失敗の怖さを知っている。どこかで挑戦しなきゃければいけない時があるのは分かっているのに後ろ倒しになる。

 

A.10代の子達と一緒に研修を受けること。研修を指導、指示するのは同年代。

 

  1. これは分かるよね?といった類の質疑応答に答える恐怖。

 

A.シンプルに体力

 

などなど、、、。

 

私は高校卒業後、ある会社で10年間製造業に携わってきました。

10年経った時に、仕事も覚えて、いろんな立ち位置も経験し、役職がつく一歩前の生意気になった自分が、今思えばいました。

その後会社を辞め、社会に飛び込んで自分なりに仕事をしてみたものの、全く通用しませんでした。 

 

仕事もなく売り上げがない私は、食費を切り詰め、光熱費や家賃の固定費、前年の収入から算出される税金(社会人時代)の支払いに怯え、持ち物をオークションに出品し、日々貯金を切り崩す日々を過ごすことになります。

 

焦った私は、とりあえずお金は稼がねばならないと再就職を決意。

「頑張ったぶんの成果が得られる、社長になるための研修が仕事」という怪しいキャッチコピーの会社に就職しました。 

美辞麗句を並べたてた紹介のその会社は、もちろんブラック企業。

行商スタイルで毎日与えられる商品を、 売り尽くすまで東京の街を練り歩いていました。

(売れない日のほうが当たり前)

社会保険もなく、遊び半分で買っていく夜の街の酔っ払いを相手に、毎日平均午前3時まで働いていました。

鈍い私はそこで1年間も過ごすことになります。

逆になぜ1年も持ったかと言うと

「成果を出して社長になれる」という目標のもと、自腹営業で商品を買っていたのです。

アホですね。

そしていよいよ自腹営業もできないほど、貯金も無くなりました。

10年間必死で働いて貯めたお金だったのですが、気持ちに余裕がなくなるとは本当に怖いことです。

 

そして実家に帰ることになります。

実家に帰り父親の仕事を手伝うことになります。

ブラック企業時代に心を病んでしまっていたので、トラウマが残り、企業に属するということが怖くなっていました。

しかし3年経った頃に父が仕事中の事故で亡くなりました。

また一人立ちするほどの技術を習得していなかったので、 ここでもまた再就職先を探すことになります。

 

派遣として製造業に戻ることになります。

なぜ派遣を選んだかと言うと、まだ後遺症が残っていたのです。

派遣社員ならばそこまでノルマや提出物などのプレッシャーはないと思っていたのです。

しかし派遣社員をしているから、気が楽なんてことはありません。

長く務めた私は(3年)ボーナスがなく、制度が整っていない中で、 正社員と同じだけの働きを求められます。 

いざという時には正社員を守るために切り捨てられるのが、派遣社員であり契約社員です。

いくら企業がパワハラやセクハラに対してのガイドラインを定めようと、本当のセクハラやパワハラは表には出てこないのです。

 

企業に属して同じプレッシャーを受けるならば、正社員の方が「まだマシ」ということで正社員として受け入れてくれる会社を探し出したのです。

 

しかしその時もうすでに36歳。転職できるギリギリのラインである35歳を過ぎていました。

 

35歳以上の転職がどういったものであるかは、このコラムにて記載させていただきました。

 

初めに伝えさせて頂いた通り、 私は転職を「やめろ」と言っているわけではありません。

 

あなたが思ってる以上に仕事を覚えた状況、慣れた環境というのはありがたいことなのです。

 

私でいうならば、最初に勤めた企業の最終年が、10年かけて築いたポジションがどれほど尊いものか。

 

失ったことで気づくことの一つではあるかもしれません。 

 

最後に私から、転職エージェントと同じようなことを伝えさせていただきます。

 

転職するにしてもしないにしても、是非納得いく決断をしてください。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。





コメント