NBAポスターコラム790:173cmの日本人ガードがNBAに挑んだ軌跡、、、信念が導いた未来とは?

NBAポスターコラム
790-田臥勇太

790-田臥勇太

田臥勇太が切り開いた道 〜173cmの日本人ガードがNBAに挑んだ軌跡〜

挫折からの再起

2003年、田臥勇太はアメリカでのプレーを夢見て挑戦を続けていた。しかし、現実は厳しく、「アメリカではプレーできない」という非情な通告を受けることになる。この知らせは彼にとって大きなショックだった。しかし、田臥は落ち込むことなく、すぐに気持ちを切り替えた。「絶対戻って来てやる」と決意し、日本に帰国してからもひたすらトレーニングに励んだ。

彼の信念はシンプルだった。「結果より過程が大事」。その言葉通り、一日一日を積み重ねることを自分に言い聞かせた。特別な日だけ頑張るのではなく、毎日同じように努力し続ける。それが彼のテーマだった。

周囲の否定を跳ね返す

田臥の挑戦は決して順風満帆ではなかった。日本では彼の挑戦に対し、「無理だ」「小さすぎる」と否定的な声が数多く聞こえた。しかし、彼はそんな言葉には耳を貸さなかった。「他人に自分の限界を決めさせたくなかった」。

彼の武器は圧倒的な努力と信念だった。自分を信じ、強い気持ちを持ち続けた結果、アメリカでもチャンスを掴むことができた。

シュートへの意識改革

田臥は自らのプレースタイルを変えなければならないと考えた。ディフェンスでは常にプレッシャーをかけることを意識し、積極的にボールを奪いにいった。しかし、以前の彼はシュートに対して消極的だった。

「今年はそれが吹っ切れた。というか、シュートにいかないとダメなんです」。この考え方の変化が、彼のプレーの幅を広げた。自分から得点を狙いに行くことで、よりアグレッシブな選手へと進化していった。

身長の壁を超えた学び

173cmという身長は、バスケットボール界では決して有利なものではない。しかし、田臥は次第に「身長にこだわらなくなった」と語る。

「身長うんぬんより、どうやってコートで生きていくのか」。

デンバーで自分より身長の低いポイントガードとプレーしたことが大きな学びとなった。彼らは自信を持ってプレーしており、その姿勢こそが成功の鍵だと気づいたのだ。大事なのは身長ではなく、気持ちの大きさ。彼はそう確信した。

目標のその先へ

田臥の目標は「NBAでワンシーズンプレーすること」だった。しかし、夢を叶えた瞬間、新たな挑戦が始まることを実感する。

「終わりはないな」。

一つの目標を達成すれば、次の目標が生まれる。それがプロの世界で生きていくということだった。

日本バスケ界の未来へ

田臥は「日本人第一号になりたかった」と語る。しかし、それは自己満足のためではない。彼の本当の願いは、「あとに続く日本人選手たちが『田臥ができたんだから自分もできる』と思えるような存在になること」だった。

日本のバスケットボールのレベルを上げるために、彼の挑戦は一つの手段に過ぎない。彼は自らの成功をゴールではなく、未来へ続く道として捉えていた。

「先に、アメリカ、行ってます」。

田臥勇太のこの言葉には、後に続く日本人選手たちへのエールが込められている。彼が切り開いた道を、多くの選手が歩み、日本バスケットボールの未来を切り開いていくことを願ってやまない。

・NBAポスター絵画展がコチラ↓



・手持ちのお金を守りながら着実に増やす投資術がコチラ↓

資産1000万円達成の8つのコツがコチラ↓
初心者向け!資産1000万円達成術8ステップ簡単解説

資産1000万円達成シンプル投資術がコチラ↓
資産1000万円を達成した私のシンプル投資法

資産1000万円達成のおススメ書籍がコチラ↓
資産1000万達成の為に読むべき本

コメント