NBAポスターコラム624:2018-19シーズン、9度も50得点オーバーを叩き出すなどオフェンスを支配し、圧巻のスコアリングショーを披露したジェームス・ハーデン。

NBAポスターコラム
624-ジェームス・ハーデン

624-ジェームス・ハーデン

ジェームス・ハーデンの2018-19シーズンは、NBA史に残るほどの圧巻のパフォーマンスを披露した。ハーデンの得点能力とオフェンスにおける支配力は、このシーズンを通じて特に際立っていた。

開幕の苦境とハーデンの奮起

2018-19シーズンのヒューストン・ロケッツは、開幕から苦しいスタートを切ることとなる。最初の6試合で1勝5敗という成績に加え、10月20日のロサンゼルス・レイカーズ戦ではクリス・ポールとラジョン・ロンドが乱闘を起こすというネガティブな話題もあった。しかし、この困難な状況を打開するために、ジェームズ・ハーデンがほぼ独力で奮起する。

32試合連続30得点超えの偉業

ハーデンの真価が発揮されたのは、2018年12月13日から2019年2月21日までの期間。この期間中、ハーデンは32試合連続で30得点以上を記録し、歴史的な大爆発を見せる。特に1月23日のニューヨーク・ニックス戦では、キャリアハイとなる61得点を叩き出し、ファンやアナリストを驚かせる。

アンストッパブルな得点力

連続30得点超えの記録が途絶えた後も、ハーデンの勢いは止まらない。3月20日のメンフィス・グリズリーズ戦では57得点、続く3月22日のサンアントニオ・スパーズ戦でも再び61得点を記録。ハーデンの驚異的な得点力に支えられ、ロケッツは3月以降の20試合で16勝4敗という素晴らしい成績を収め、最終的にウエスト3位タイの53勝でシーズンを終える。

得点王としての圧倒的な存在感

このシーズン、ハーデンは平均36.1点を記録し、得点王に輝いた。2位のポール・ジョージ(オクラホマシティ・サンダー)に対しても8.1点もの大差をつけ、圧倒的なスコアリング力を示し、周囲を驚愕させた。

4ポイントプレーの達人

ハーデンの得点力の秘密の一つに、高いシュート力とファウルを誘発する技術がある。特に「4ポイントプレー」と呼ばれる、ファールを受けながらスリーポイントシュートを決め、さらにフリースローを沈めるプレーで得点を量産。2010年12月のサンダー時代に初めて成功させて以降、ロケッツ在籍時には63回も成功させた。特に2018-19シーズンには、1シーズンだけで20回もの4ポイントプレーを成功させ、歴代トップだったジャマール・クロフォードを抜く。ルール改正によりファウルを誘うことが難しくなり、この記録は今後も破られることは難しくなった。

結論

ジェームス・ハーデンの2018-19シーズンは、個人としてもチームとしても特筆すべき成功を収めたシーズンでした。彼の得点力、特に4ポイントプレーの成功は、今後もNBA史に残る偉業として語り継がれるだろう。

・NBAポスター絵画展がコチラ↓



・手持ちのお金を守りながら着実に増やす投資術がコチラ↓

資産1000万円達成の8つのコツがコチラ↓
初心者向け!資産1000万円達成術8ステップ簡単解説

資産1000万円達成シンプル投資術がコチラ↓
資産1000万円を達成した私のシンプル投資法

資産1000万円達成のおススメ書籍がコチラ↓
資産1000万達成の為に読むべき本

コメント