複業投資家1分日記 39・プチ投資術-借金をして、利息を支払ってでも手に入れたいと思うほど価値のあるものは、この世にない。 「金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ」これはマンガ「闇金ウシジマくん」に出てくる有名なセリフです。お金があれば「自身の気分」に沿った生活を送ることができます。今すぐ会社を辞めて昼まで寝ててもいいし、世界を旅して回ることもできる。しかしお金... 2021.12.19 複業投資家1分日記プチ投資術
複業投資家1分日記 36.プチ投資術-実際に投資を始めて、初めて損をしていたことに気づく。 2022年4月から始まる高校での金融教育。高校生が必修で受けることになります。今まで学校ではお金の知識は習わなかった。だから「働いて稼ぐ」「お金を使う」の二つしか知らない。「親」も「先生」もそうだった。欧米諸国に比べて金融教育が遅れていると... 2021.12.12 複業投資家1分日記プチ投資術
複業投資家1分日記 34.プチ投資術-英会話よりも、IT知識よりも、お金に関する知識と知恵を学ばなければならない。 「中学生・高校生の皆さんへ」から始まる金融庁のホームページを覗いてみました。学校でもお金に関する勉強が始まります。問題は誰が教えるかです。「ゆとり教育」は当初を考えられた時は、もっと崇高な理念に基づくものでした。しかし現場の教師にそれが伝わ... 2021.12.04 複業投資家1分日記プチ投資術
複業投資家1分日記 33.プチ投資術-あなたが1人暮らしなら自炊しない方がいい。 これは「外食したほうがいい」というわけではない。毎日、外食するならそれは自炊した方が安く済む。ただし、自炊することだけにこだわるのをやめてほしいのだ。「あなたはなぜ自炊をするのか」その目的を忘れないでほしい。投資をするにあたって、タネ銭が欲... 2021.12.04 複業投資家1分日記プチ投資術
複業投資家1分日記 27.切り替えの早い人とは「自己正当化」に対し、罪悪感を持たない人なのだ。 「俺、言ってやったの、、、。」こう言いながら、嫌いな人の陰口を職場中で言いまわってた男がいた。「言ってやったの、、、。」には「みんなを代表して、、、」というニュアンスを含んでいる。「そんなの誰も望んでいないし、仕事してよ、、、。」が、その男... 2021.12.04 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 26.自分に自信を持ち、明るく前向きに変わるのであれば、さっさと整形した方がいい。 「貯金はした方がいいんですか?」確かに貯金は大切です。しかしある程度貯めたら、そこからは自己投資にお金を使うべきです。貯金が趣味になってしまうといくらあっても足りなくなります。なんせ貯金は「この世で最もお金のかかる趣味」だからです。いつまで... 2021.12.04 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 22.プチ投資術-20代は社会の価値観が変わり、50代は今の価値観で逃げ切れる。じゃあ30代、40代は、、、。 あなたのお金の不安は貯金だけで消えますか?「銀行に預けてても増えないよ。」おふくろにも勧めた投資。「でも安全だから、、、。」こう言って断られる。預金は増えないし、銀行はもはや安全でもない。とはいえ、これ以上は言わないことにしてる。そこまで親... 2021.11.19 複業投資家1分日記プチ投資術
複業投資家1分日記 21.「“お酒飲まない”“タバコは吸わない”“ギャンブルもしない”、じゃあ普段何してんの?」とよく言われるけど、、、。 答えを先に言うと、「それ以外」をしてますよ。実際ははぐらかして、それなりの答えを用意する。それからもう少し踏み込んだ質問をする人もいる。「何してる時が楽しい?」となります。「読書ですかね」まあ、よくある答えだと思う。実際に本はよく読むし、、... 2021.11.17 複業投資家1分日記
複業投資家1分日記 18.辞令が出たら戦地に行ってしまうかもしれない。なぜなら、会社は宗教だから、、、。 中東での戦争の報道をみると、「宗教は強いよなぁ」とか「やっぱり怖いよなぁ」という風に言う人がいます。ですが、日本の会社というのは、勤めてる人にとっては、もはや宗教のそれにかなり近いものがあります。例えば「第○○隊出動」と言われても、「イヤイ... 2021.11.14 複業投資家1分日記
私のシンプル投資法 1.素人の私でも半年で給料1ヶ月分の利益を出す投資術。 ここで紹介するのは皆さんが儲ける話ではありません。皆さんの手持ちのお金を守りながら着実に増やす話です。ここでするのは「素人の私でも半年で給料1か月分の利益を出す投資術」です。特に何かをしてというわけではありません。お金の預け先を銀行から証券... 2020.09.10 私のシンプル投資法