ラジョンロンド

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム605:BIG3+αを形成することは優勝争いの定石となり、セルティックスで、その+αだったのがラジョン・ロンド。

605-ラジョン・ロンド 当初はPGが弱点と言われたチームでBIG3を見事操り、アシスト王すらも手にした。 プレーメーカーとしてだけでなく、シグネチャームーブであるステップ・スルーやビハインド・ザ・バックパスのフェイクからのシュートなど、い...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム423:セルティックス時代ラジョン・ロンド を見て感じたこと。

423-ラジョン・ロンド 周りが見えてるだけじゃなく、パスのタイミング、ボールを貰う位置など、味方が得点を簡単に稼いでいたように感じたものだ。 アシストを記録するセンスが並みじゃない。 ・NBAポスター絵画展がコチラ↓ NBAポスターギャラ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム381:BIG3に遅れを取らなかった若手時代ラジョン・ロンド。

381-ラジョン・ロンド ピアースの得点力と勝負強さ、アレンは歴代最高の3Pシューターの1人、セルティックスのDFを強固なものにしたKGの「ビッグ3」は攻防に存在感をみせた。 それでもこのチームの成功にはロンドが欠かせない。 パスを「さばく...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム302:「あくまでパスが最優先。チームにはトップスコアラーが揃っているから、パスに集中すれば自ずと結果は出る」byラジョン・ロンド。

302-ラジョン・ロンド ラジョン・ロンドは迅速な思考能力と正確な判断力により、試合の流れを読みながらチームを指揮し、チームの勝利に貢献する。 ロンドは優れたパスセンスを持ち主で、セルティックス時代にゲームメーカーとして成長。 ピック&ロー...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム246:昔のアシスト王と今のアシスト王。

246-ラジョン・ロンド 「攻撃の起点」というよりは「攻撃の始まり」のPGがアシスト王と得点王を占拠している。 ジェームズ・ハーデン、ラッセル・ウェストブルックしかり。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA...
スポンサーリンク