トロントラプターズ

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム343:NBA歴代でも屈指の2ウェイプレーヤー、カワイ・レナード。

343-カワイ・レナードスパーズでファイナルMVPを獲得してから、キャリアを重ねるごとにオフェンスにも磨きをかけ、リーグ屈指のプレーヤーになったカワイ・レナード。1on1では派手さはないもののポストアップ、ドライブ、ジャンパーを的確に使い分...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム318:創設24年目のラプターズを初のファイナルに導く1発を決めたカワイ・レナード。

318-カワイ・レナード4回弾かれた末、スルリとリングに吸い込まれた瞬間、寡黙な男は感情を爆発させた。レギュラーシーズンで連戦になる場合は欠場するなど、チームとしても個人としても体調に最大限の注意を払って臨んだプレーオフだった。その結果は功...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム286:「僕が学んだことの全てはコービーからのものだった。コービーがいなければ僕はここにいないだろう。バスケへの愛もなければ、意欲も情熱もなかっただろう。すべては彼がいたからなんだ」byデマー・デローザン

286-デマー・デローザンデマー・デローザン(DeMar DeRozan)は、1989年8月7日にカリフォルニア州ロサンゼルスで生まれました。南カリフォルニア大学で1年間活躍した後、2009年のNBAドラフトにエントリーし、全体9位でトロン...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム169:ゲームタイムダンカーしても歴代屈指のビンス・カーター。

169-ビンス・カーターカーターのプレー集、NBAのダンク集などを観てると、ボールをワンハンドで持ち、軽々と360°を決める場面がある。 その時のポスターじゃないかな。ダンクに華麗さの基準があるとすれば、この「軽々と」というのが、大事ではな...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム133:ドラフトロッタリー指名なしで頂点に立った初めてのチーム。

133-優勝トロント・ラプターズシーズンオフにカワイ・レナードが無償で出て行ってしまうことを考慮したチームは、レナードの体調に気を配り、マネジメントを徹底して是が非でもこの年に優勝をしておきたかった。この時のラプターズは選手の補強が的確で、...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム119:「ラプターズはお前のチームだ。プレッシャーは永久に続く。ためらってはいけない。男になるんだ。いまがその時だ。」

119-ビンス・カーター2001年プレーオフ、ニックス対ラプターズのファーストラウンドで、プレッシャーと苦闘するカーターに対するオークレーの叱咤。このシリーズを3勝2敗で勝利したラプターズはアレン・アイバーソンの待つフィラデルフィアへ。追伸...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム114:ダンクコンテストでレッグスルーを決めるビンス・カーター。

114-ビンス・カーター彼がリーグに残したレガシィは4つのディケイド(年代)でプレイしたこと。そして2つのダンク。オリンピックのフランス戦で、身長218㎝のフレデリック・ワイス相手に“人間越えダンク”。そして2000年2月に行われたオールス...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム102:高い身体能力とテクニックを持つ進化系PFの代表格クリス・ボッシュ。

102-クリス・ボッシュサウスポーから繰り出すジャンパーは正確で、ボールさえ持てばゴール下~ミドルレンジから得点を量産できる。PFとしてはボールハンドリングに長け、ドライブからの得点力も高い。ボッシュはリングに叩き込む前のフットワークとテク...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム41:2000年のNBAオールスターウィークエンドのスラムダンクコンテストで伝説的なパフォーマンスを披露したビンス・カーター。

41-ビンス・カーター「Let's go home!Let's go home !!」 1本目のダンクが決まり、実況はそう叫んだ。想像のはるかに越えたダンクだった。カーターは驚異的な身体能力を駆使し、難易度の高いダンクも軽々としてるように見...
スポンサーリンク