ケビンガーネット

NBAポスターコラム

NBAポスターコラム128:得点、リバウンド、アシストと、どれをとってもハイレベルな究極のオールラウンダー。

128-ケビン・ガーネットウルブズに在籍していた頃のKGは、毎年ほぼ独力でチームをプレーオフに進出させるが、サポーティングキャストが乏しく、プレイオフ1stラウンドの壁を突破できずにいた。「正直に言う。ミネソタが彼の全盛期に、彼の回りに有能...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム103:「リバウンドとディフェンス、そしてスコアリングの能力。この三つを高いレベルでバランスよく持つことができたら偉大なパワーフォワードさ。」byケビン・ガーネット

103-ケビン・ガーネット身体能力と巧みなテクニックを売りとするタイプの完成形だったケビン・ガーネット。晩年は気合でプレイするブルーカラータイプの色あいが強くでていたが、全盛期はそのアスレチック能力と、卓越したテクニックでティム・ダンカンと...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム85:ビッグマン、シューター、万能フォワードという究極の組み合わせのBIG3。

85-ボストン・セルティックス・ビッグ3それぞれがうまいディフェンスをし、それぞれがいつでも20得点できるをオフェンス力を持ち、責任を分け合うことで攻防両面で充実していた。ボストンBIG3の強みはコート全体をカバーする能力。つまりアレンとピ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム76:「コービーとの対戦は常にエキサイティングだ。」byケビン・ガーネット

76-コービーvsKG「だからといってレギュラーシーズンの試合ではそれ以上に特別な意味はない。舞台のファイナルなら話は違ってくるけどね。」高卒ルーキーのパイオニアの2人。ガリガリだった両者が、十数年後にNBAファイナルで、2度死闘を繰り広げ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム69:所属チームに対する忠誠心の強いケビン・ガーネットは移籍と共に、コート内外で今度はボストンの新たな騎手となった。

69-ケビン・ガーネット「ケビンがすべてだった。ロッカールームでの存在感、決意、そしてリーダーシップ、、、。練習中から試合中まで通じて、ケビンはこのチームのカルチャーを変えてくれた。全ての人間に責任感を持たせてくれたんだ。」とポール・ピアー...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム64:BIG3結成後、リバースHCは3人を優勝パレードで通る道に連れていった。

64-ボストン・セルティックス・ビッグ3ガーネットは直前のシーズンで平均22.4点、12.8リバウンドをマークして4年連続のリバウンド王に輝いたものの、チームはウエスト13位と低迷していた。そして7月、ガーネットが動く。ウルブズに多くの球団...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム62:「パワーフォワードにとって最も重要なのはリバウンドとディフェンス。その答えは昔からずっと変わらない。」

62-ケビン・ガーネットPFのあるべき姿、それを体現している数少ない選手がKGだった。センター級のサイズがありながら、全ポジションをこなせる万能フォワードのパイオニアとして台頭し、セルティックス移籍後は体を張ったハードワークと、情熱あふれる...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム44:私が生きてる間にウルブズがNBA優勝を果たすときは来るのだろうか、、、。

44-ケビン・ガーネットウルブズファンとしてサム・キャセールとラトレル・スプリーウェルの加入でウェスト1位を獲得したシーズンを忘れられない。MVPを獲得する前年、KGのスタッツは平均23.0得点、13.4リバウンド、6.0アシストだった。能...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム14:歴代No.1PF、ティム・ダンカンの凄いキャリア。

14-AWRDS&TITLE-ティム・ダンカン個人タイトルはKGの方が多いが、ダンカンは勝ち星が多い。勝ち星は多くてもカール・マローンは優勝していない。19年間のキャリアで2度シーズンMVP、3度のファイナルMVPに輝いた他、レギュラーシー...
NBA Top Playコラム

2004-2005トッププレイ28

トニー・アレンのワンハンドスラム。J・Rスミスのワンハンド・スラム・アリウープ。ドリュー・グッデンの力強いフィニッシュ。アンドレ・イグダーラの滞空時間の長い跳躍から叩き込む。ステフォン・マーブリーのストリート仕込みのパス。
スポンサーリンク