NBAポスターコラム NBAポスターコラム80:レブロン・ジェームズの競技哲学― チームファーストで築いた歴史 ―。 80-レブロン・ジェームズ「チームに“I”はない」という原点レブロン・ジェームズは、バスケットボールを“自分のため”ではなく“チームのため”にプレーするスポーツだと、小さい頃から叩き込まれてきた。「個人の力だけじゃなく、チームでプレーするス... 2022.09.16 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム79:8試合すべてに2桁点差で圧勝した「リディームチーム」。 79-USAリディームチームアテネの悪夢から始まった名誉回復の旅2004年アテネ五輪。アメリカ代表は金メダル候補の大本命だったにもかかわらず、まさかの銅メダルという屈辱を味わった。これまで国際大会でほぼ無敵を誇ってきた「バスケ大国アメリカ」... 2022.09.15 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム78:プロの参加ができるようになったことで集まったドリームチーム。 78-ドリームチームドリームチームを支えた4人の巨星たち1992年バルセロナ五輪で世界を席巻した“ドリームチーム”。マイケル・ジョーダンやラリー・バードといった超看板スターばかりが注目されがちだが、その中には異なるバックグラウンドや役割を持... 2022.09.14 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム77:空中で描いた芸術──コービー・ブライアントのダンクの真髄とは…。 77-コービー・ブライアント空中で絵になる男──コービー・ブライアントという万能スラマーNBAの歴史に名を刻むスーパースターたちは数多く存在するが、「空中で絵になる」存在というのは極めて限られている。マイケル・ジョーダン、ビンス・カーター、... 2022.09.13 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム76:死闘のゲーム7、そして返事のなかった電話の話…。 76-コービーvsKGコービー・ブライアントとケビン・ガーネット──2人の高卒戦士がNBAファイナルで激突するまで高卒ルーキーとしての出発点1995年にケビン・ガーネットが、1996年にコービー・ブライアントが、それぞれ高卒でNBA入りした... 2022.09.12 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム75:「ずっと嫌いでいたかった」──コービーと“出場し続けた者”だけが持つ覚悟とは、、、。 75-NBAファイナル-TDガーデン「ずっと嫌いでいたかった」──コービーが遺した“覚悟”と、連続出場という人間の証明あの夜、ボストンが泣いた2020年、コービー・ブライアントがこの世を去った時、NBAだけじゃなく、スポーツ界全体が一瞬、時... 2022.09.12 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム74:ポール・ピアースから学ぶ人生哲学。 74-ポール・ピアースポール・ピアースから学ぶ「生き抜く力」“奇跡の生還”が始まりだった1990年代後半から2000年代にかけて、ボストン・セルティックスの顔として長年チームを支えた男、ポール・ピアース。そのキャリアは華やかで、NBAチャン... 2022.09.11 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム73:5度のリバウンド王、頂点を極めた“古き良きセンター”の終焉とは…。 73-ドワイト・ハワード最後の古典的スターセンター、ドワイト・ハワードという象徴肉体の暴力、支配力の象徴2000年代後半から2010年代前半にかけて、NBAのペイントエリアに“怪物”がいた。その名はドワイト・ハワード。身長211cm、体重1... 2022.09.10 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム72:異端のオールラウンダー、ジョシュ・スミスという“怪物”。 72-ジョシュ・スミス「身体能力お化け」という異端の才能。ハイライトに愛された男ジョシュ・スミス。この名前を聞いてピンとくる人間は、2000年代後半のNBAを見ていた者だ。スラムダンクコンテストに出場し優勝はした。しかし類まれな身体能力をキ... 2022.09.09 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム71:“トレード要求”から始まったシーズン、「開幕戦でブーイングされた男」が、唯一のMVPを手にした理由とは、、、。 71-コービー・ブライアント唯一無二のMVPシーズントレード要求とブーイングからのスタート2007年夏、レイカーズは激震に包まれていた。きっかけは、コービー・ブライアントが自身のトレードを要求したこと。シャック移籍以降、思うように勝てず、フ... 2022.09.08 NBAポスターコラム