NBAポスターコラム NBAポスターコラム490:90年代後半のNBAで、№1PGだったゲイリー・ペイトン。 490-ゲイリー・ペイトンゲイリー・ペイトンの長距離レイアップ「スクープショット」:スコアリング型PGの必須技スクープショットの達人:ゲイリー・ペイトンNBAの名ポイントガード(PG)、ゲイリー・ペイトンは、スクープショットの達人として知ら... 2023.12.19 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム489:「実際にマッチアップして一番やりにくいディフェンダーはいる?」との質問にアレン・アイバーソンの答えは、、、。 489-アレン・アイバーソン「僕の場合マッチアップする相手でプレイが変わることはない。多くの場合ボールをパスされてから、ドリブルでドライブインするのが僕のスタイルだ。マッチアップしているディフィンダーのほとんどはドリブル抜くことができる。だ... 2023.12.18 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム488:怪我を恐れず果敢にゴール下に飛び込むスタイルで、1試合40分程プレーすることを10年間続けたアレン・アイバーソン。 488-アレン・アイバーソン記者「自分自身で納得する内容って具体的にどんな感じなの?」AI「1試合30得点取るとするなら、半分がフィールドゴールで半分がフリースロー。その方が効率的だし。」当時のオフィシャルブックの体重は74.8㎏とあるが、... 2023.12.18 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム487:「歩くテクニカルファウル」と呼ばれたラシード・ウォレス。 487-ラシード・ウォレス2000-01シーズンに41回のテクニカルファウルを記録。それより意外なのは彼のキャリアで平均20点を超えたシーズンは一度もない。能力は凄まじいものがあったし、スリーポイントまで打てるシュートレンジは現代でも重宝さ... 2023.12.17 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム486:キングス時代一世風靡したそのプレースタイル。 486-ジェイソン・ウィリアムズ平均得点が上がった2020年代に見たかったプレーヤーの一人。セットオフェンスより攻撃回数の多いペース&スペースの現代バスケットならばもっと重宝されていた可能性が高い。90年代はセンターが幅を利かせていたし、2... 2023.12.16 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム485:マイケル・ジョーダンを凍りつかせたクロスオーバーを決めたルーキーシーズン。 485-アレン・アイバーソン相手を翻弄するムーブから得意のクロスオーバー、マイケルジョーダンを横目にジャンパーを決めた。あのプレーで自身がどういうプレーヤーかを知らしめた瞬間だった。おそらく史上最高のシューティングガードとして名を残すことは... 2023.12.15 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム484:複数に囲まれても強引にダンクを持ち込む人間離れしたパワーを持つシャキール・オニール。 484-シャキール・オニール圧倒的なパワーと、センターに見合わぬスピードで相手を圧倒。ローポストに飛び込まれたら封じ込めるのはもはや不可能。ひとたびボールを持てば豪快なダンク、フックでペイントエリアでは無敵を誇った。90年代後半から2000... 2023.12.14 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム483:「ドリームチームⅠは一度も負けなかった。彼らと同じことをやりたいね。彼らと対戦したら、もちろん僕たちが勝つ」by シャキール・オニール 483-シャキール・オニール92年バルセロナ・オリンピックで学生からただ一人、ドリームチームに選ばれたのは、シャックではなくクリスチャン・レイトナーだった。レイトナーは名門デューク大を率いて91-92年とNCAAトーナメントを連覇し、伝説の... 2023.12.13 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム482:アキレス腱断裂の大けが後に「あと3年は楽勝でプレイできる。」と言ってのけるコービー・ブライアントの精神。 482-コービー・ブライアントそれも3年間ただプレイするのでなく「ハイレベルなプレーを最低でも3年間できる自信がむちゃくちゃある」と言ってのけた。ただ大きなケガの影響か他の箇所にも故障が見つかるようになっていった。だからこそあのラストゲーム... 2023.12.12 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム481:「俺の時が到来しつつある、そうひしひしと感じているよ」byカーメロ・アンソニー 481-カーメロ・アンソニー得点王を獲得した好調ニックス時代のコメント。「俺は生粋のスコアラーだ。得点を重ねることこそが俺の最も重要な仕事であり、誰もそれを奪うことはできない。」そして天下一品の勝負強さ備えたクラッチプレーヤーだということ忘... 2023.12.11 NBAポスターコラム