NBAポスターコラム

NBAポスターコラム523:チームの勝利、優勝とともにリーグNo.1に君臨した安定感抜群のPF、ティム・ダンカン。

523-ティム・ダンカンルーキー時代からすでにベテラン選手のようなクレバーなプレーをしていた。ドラフト1位指名でスパーズに入団して迎えたトレーニングキャンプ初日、当時リーグのトッププレーヤーの一人だったデビッド・ロビンソンを攻守で圧倒。その...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム522:毎年着々と完璧な選手に成長を遂げる『グリーク・フリーク』。

522-ヤニス・アデトクンボMIPを獲得し、MVPも獲得し、最優秀守備選手も獲得し、プレーヤーとして毎年向上していくヤニス・アデトクンボ。チーム成績とともに個人賞も限りなく取得している。試合をドミネイトすることができる稀有な存在は、ゲームに...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム521:ゲームメイクにも長け、安定したスコアラーであるデビン・ブッカー。

521-デビン・ブッカーデビン・ブッカーは非常に優れたスコアラーで、ミッドレンジや3Pシュート載せ度が高く、そしてドライブからの得点など、多彩なスコアリングオプションを持っている。ブッカーは優れたボールハンドラーであり、1対1でのドリブルや...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム520:「パスするのは好きだ。でも重要な場面が来たら、ボールをもらいたがることは疑いはないよ」。byコービー・ブライアント

520-コービー・ブライアント意外と珍しいポスター。コービーのプレー中のポスターでパスを出す瞬間のものは初めてだ。印象ではダンクとジャンプシュートとドライブとまんべんなく。・NBAポスター絵画展がコチラ↓NBAポスターギャラリー(funct...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム519:圧倒的な跳躍力で美しい空中姿勢を持つダンカー、ビンス・カーター。

519-ビンス・カーター98年ドラフト1巡目5位でウォリアーズから指名され、直後にトレードでラプターズ入り。ジョーダン時代後のナンバーワンダンカーとして名をはせ、2000年のダンクコンテストで優勝を果たす。ラプターズ時代はケガに悩まされてい...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム518:マンネリ化していたスラムダンク・コンテストに、息を引き返すきっかけを作ったビンス・カーター。

518-ビンス・カーター1999-00シーズン、2月のオールスターでは97年以来3年ぶりに復活したスラムダンク・コンテストで歴史に残るハイレベルなパフォーマンスが繰り広げられた。第1ラウンドを勝ち抜いたラプターズのビンス・カーターとトレイシ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム517:前評判が高いのはジェイミソンだった。

517-カーター&ジェイミソン「NBAのゲームは予想通りフィジカルで激しい。カレッジのゲームよりずっと好きだよ」。byビンスカーター「人々は僕達のキャリアが終わるまで、僕たちを結びつけて考えるだろうね」。byアントワンジェイミソン98年ドラ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム516:個人的には最後までアイバーソンでいてくれたことが良かった。

516-アレン・アイバーソン「僕は最高の選手になりたい。何年かたって人々がマイケルやマジックの偉大さを話題にする時、僕の名前も言ってほしいんだ。」という雑誌の記事を発見。本当にそうなってる。まさに the answer。追伸、キャリアの晩年...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム515:背番号が8番の時代からすでに自信が、そして闘志が漲るコービー・ブライアント。

515-コービー・ブライアント「優勝すると思っているよ。だから優勝は手の届かない究極目標ってわけじゃない。最大の目標はキャリアの最後に優れた人間へと成長すること。全てのゲームは僕の先生なんだよ。」そんなコービーにとって初優勝となるペイサーズ...
NBAポスターコラム

NBAポスターコラム514:当時のNBA最高のスモールフォワード、グラント・ヒル。

514-グラント・ヒルオールラウンダーとしてゲームを支配するスタイルだった。全盛期にはチームメイトに恵まれず、怪我に悩まされたが、育ちのよさも手伝ってか、息の長い現役生活だった。・NBAポスター絵画展がコチラ↓NBAポスターギャラリー(fu...
スポンサーリンク