NBAポスターコラム NBAポスターコラム258:歴代最年少の21歳で得点王に輝いたサンダー時代の若き天才スコアラー、ケビン・デュラント。 258-ケビン・デュラントオクラホマシティ・サンダーに所属していたケビン・デュラントは、NBA史上でも屈指のスコアラーの一人として知られています。彼は2007年のNBAドラフトで全体2位で指名され、ルーキーシーズンからその才能を開花させまし... 2023.04.10 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム257:眉毛がつながっているブロック王、アンソニー・デイビス。 257-アンソニー・デイビスアンソニー・デイビスに関する特徴を以下に簡潔に箇条書きで説明します。NBAのプロバスケットボール選手で、ポジションはパワーフォワード/センター。アメリカ合衆国ケンタッキー州出身。身長208cm、体重115kgと、... 2023.04.09 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム256:「残り10秒で2点負けている状況ならジョーダンよりコービーにシュートを任せる。」byフィル・ジャクソン 256-コービー・ブライアントなるほど、確かに3Pの精度はコービーに分があるか?しかし、今思えばキャリア初期のコービーのシュートの弾道は相当低かった。リングの上から落ちてくる方が入りやすいが、狙えば狙うほど弾道が低くなるジレンマ。(func... 2023.04.05 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム255:8番時代と24番時代で、スタイルは違えど1on1においてコービー・ブライアントを止められる者はいなかった。 255-コービー・ブライアント「1on1で俺に勝てる奴は誰もいない」と豪語していたオフェンスの鬼は、コートのどこからでも1on1をして仕掛けることができた。若手の頃は身体能力頼みの強引なアタックも目についたが、歳を重ねるごとにテクニックが向... 2023.03.27 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム254:同期のスーパースターとある日の夕食での会話。 254-コービーvsアイバーソンKobe「この後どうするんだ?」AI「クラブに行くよ。お前は?」Kobe「ジムに行く。」追伸、ふと「あひるの空」の千葉さんとトキワの会話を思い出した。スポコンや青春に偏るわけではなく、誰もがコンプレックスと向... 2023.03.21 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム252:分かっていても止められいのが、ジェームス・ハーデン。 252-ジェームス・ハーデン今、注目されている減速力だが、ハーデンとドンチッチはしっかりと武器になるまで昇華させている。フルドライブではないがいつでも方向転換、あるいはパスを捌ける速度でドライブをしてくる。トップスピードからドライブし、急ス... 2023.03.19 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム253:ドラフト指名時の「カナダのマイケル・ジョーダン」は新人王を見事獲得。 253-アンドリュー・ウィギンズウルブズ時代、試合を見ていると、解説者から「気概」や「積極性」というフレーズが度々出ていた。ウォリアーズに移籍してオールスターに選ばれ、優勝も経験。ウルブズで達成してほしかった。(function(b,c,f... 2023.03.19 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム251:「Why Not?(なんでやらないの) 」の精神がほしい。 251-ラッセル・ウエストブルック得点王とアシスト王も獲得している万能戦士、ラッセル・ウェストブルック。歴代有数のアスレティックPGは、オスカー・ロバートソン以降、不可能と思われたシーズントリプルダブルを4回も達成。2021年には通算回数で... 2023.03.18 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム250:「ダンカンから直接スパーズに来ないかと誘われたのが決め手だった。故郷に帰れて同時に勝つチャンスもある。これほどの機会を逃すわけにはいかなかった。」byラマーカス・オルドリッジ 250-オールスター20144年連続でASにも選出され、彼がこの頃のブレイザーズの顔だったのは疑いようのない事実。しかしながら、ここ一番で劇的なシュートを決めて、ファンの喝采を浴びるシーンはリラードの方がずっと多くなってきたのもまた事実。そ... 2023.03.17 NBAポスターコラム
NBAポスターコラム NBAポスターコラム249:宮城リョータを思い出した。「スゴい跳ぶな、アイツ」 と藤真。 249-ジョン・ウォールジョン・ウォールは類まれなジャンプ力を持ち、高速ドリブルで速攻を仕掛けるそのスピードは、クイックネスのあるデュラントがボールを持たずに走るよりも速かった。コートを縦断するスピードはトップレベルで、ボールを持っていても... 2023.03.16 NBAポスターコラム