NBAポスターコラム104:怪我さえなければ歴史を変えていた男、トレイシー・マグレディという未完の天才、、、。

NBAポスターコラム

104-トレイシー・マグレディ

天才スコアラー、トレイシー・マグレディの光と影

“眠たそうな目”の奥に潜む天才

トレイシー・マグレディは、いつも眠たそうな目をしていることから、試合前の表情だけを見ると「やる気あるのか?」と思われがちだった。だが、ひとたび試合が始まればその姿は一変する。しなやかで爆発的な身体能力、そして独創的なスキルを駆使し、観客を魅了するプレーを連発。NBAファンの記憶に残る“天才型スコアラー”の象徴が彼だった。

得点王2度の証明

2002-03、2003-04シーズン、マグレディは2年連続で得点王に輝いた。平均30点以上を記録する圧倒的な得点力は、まさに“止められない”領域に達していた。
得点方法は多彩だ。

  • ドライブからの豪快なダンク
  • 高さと長さを活かしたポストアップ
  • ステップバックからのロングジャンパー
  • スリーも自在に沈めるレンジの広さ

「どこからでも点を取れる」というフレーズがピッタリで、当時のリーグでも屈指のオフェンス武器を持っていた選手だ。

怪我との終わらぬ戦い

ただし、マグレディのキャリアを語る上で外せないのが“怪我”だ。激しいドライブ、フィジカルを使ったポストプレー、そして高く跳躍するジャンプシュート。これらは観客を熱狂させる一方で、背中や腰に大きな負担をかけた。特に腰痛や背中のトラブルは慢性的で、シーズンを通して万全で戦うことが難しかった。

“あとはチームを勝たせるだけ”という地点まで来ながらも、その最後の壁を乗り越えられなかったのは、皮肉にも「健康」というシンプルな要因だった。

スパーズ戦の奇跡 ― 35秒で13点

マグレディといえば、誰もが思い出すのが2004年12月9日のサンアントニオ・スパーズ戦だ。試合終了間際、残り35秒で13点を叩き込む大逆転劇。

  • ディフェンダーの頭上から決めたスリー
  • ファウルをもらいながらの4点プレー
  • スティールから再びスリー
  • そして勝負を決める一撃

あの試合を生で見ていた観客は、帰宅していたら一生後悔しただろう。まさに「観戦は最後まで」というNBAの神髄を見せつけた瞬間だった。

優勝に届かなかった理由

マグレディはキャリアを通じて数々の個人ハイライトを残したが、ついに“チャンピオンリング”には手が届かなかった。

  • マジック時代はシャック退団後の再建期と重なった
  • ロケッツ時代はヤオ・ミンとともに期待されたが、両者とも怪我に苦しみ共闘期間が短かった

「健康さえ保てていれば、コービーやレブロンに匹敵する存在になれた」――ファンの間では今もそう語られることが多い。

T-Macのプレースタイル

マグレディの魅力は、ただの身体能力だけではなかった。

  • 203cmの長身でありながら、軽快なフットワーク
  • ガード並みのハンドリングと視野の広さ
  • “止められない”と言われたジャンプシュートのリリースの速さ

そのオフェンスは芸術的ですらあり、彼が持つスキルセットは現代バスケに直結している。もし健康でピークを維持できていれば、ケビン・デュラントのような「万能スコアラー像」をさらに先取りした存在になっていただろう。

NBA選手と「睡眠」の関係

記事の最後に、彼の話から派生する“NBA選手の睡眠問題”にも触れておきたい。NBA選手は過密日程で、2日連続の試合も多い。試合が終わるとすぐに移動、深夜や早朝にホテルに到着してようやく就寝というのが日常だ。

重要なのは「移動中の飛行機ではなるべく寝ないこと」。なぜなら、飛行機内で寝てしまうと到着後の睡眠リズムが崩れてしまうからだ。ホテルに着いてから深く眠ることで、翌日のパフォーマンスが安定する。超人的なアスリートでも、結局は人間である以上「睡眠」がパフォーマンスに直結するのだ。

マグレディの残したもの

トレイシー・マグレディは、キャリアを通して“未完の大器”と評されることが多い。だが彼の存在がNBAに与えた影響は大きい。豪快でありながら優雅、力強さと技巧を兼ね備えたそのスタイルは、多くのファンの記憶に焼き付いている。

「もし怪我がなかったら…」
この仮定を最も語られる選手の一人が、間違いなくT-Macだ。彼のプレーは、今なおYouTubeのハイライトで何度も再生され、新しい世代のファンに語り継がれている。

・「NBA仮説ラボ|NBAの「もし」を考察する実験室」がコチラ↓

NBA仮説ラボ|NBAの「もし」を考察する実験室|ポスタ|note
実現不可能な夢のNBAマッチアップを、ガチ考察とAIシミュレーションで徹底解剖。実力・時代背景・戦術すべてをかけあわせて、“ありえたかもしれない”世界へ。バスケ好きの想像力に火をつける、唯一無二の仮想ラボへようこそ。

・NBAポスター絵画展がコチラ↓



・その他の投稿がコチラ↓

休職した39歳社畜だった私、出勤が月の半分15日なのに、手取り20万を軽く超える転職先を教えます。|ポスタBlog
ラクな仕事とは?本当に存在するのか 「ラクな仕事に就きたい」——これは多くの人が一度は考えることだろう。でも、そもそもラクな仕事とは何なのか?単に体力的にラクな仕事を指すのか、それとも精神的な負担が少ない仕事を指すのか。 この記事では、ラク...

コメント